当店では月一回、「まるまる育児入門講座~まるまる抱っことおひなまきレッスン講座」「まるまる育児のための、スリングレッスン講座」を行っています。
8月はお休みいただき、
9月は3日に「まるまる育児入門講座」、10日に「スリングレッスン講座」を行います。
これまで、2つの講座を同日に行っていましたが、今回は別々の日で、どちらも午前開催としました。
時間の方も、いつもオーバーしがちでしたので、一時間45分→二時間しっかりお時間を取って、お話&練習したいと思います。
午後は、上のお子さんをお迎えに行かなくてはならなくて講座参加が難しかった方も、是非ご参加ください。
スリングには色々なやり方がありますが…
当店では、まるまる育児の考えに基づいた、
赤ちゃんの体の緊張をほぐす、丸く抱くスリングの方法を行っています。
まるまるスリングのためには、安定した片手まるまる横抱っこ、まるまる抱っこのレッスンが必要なので、スリングレッスンの前に、「まるまる育児入門講座」をお受けいただいています。
赤ちゃんが心地よく感じよく眠る姿勢、
丈夫な背骨のS字カーブを作る姿勢を、
作っていってあげたいですね。
そのためには、寝床だけ丸くする、抱っこだけ丸くするけど、抱っこ紐は、今流行りの縦抱きタイプで背中まっすぐ……では、もったいない!
赤ちゃんを丸く抱っこできる、しかも赤ちゃんとママが心地よく密着できて、しあわせ感あふれる抱っこができる、スリングがオススメです。
私も現役の頃、生後2ヶ月ごろから2歳9ヶ月までスリングを使いました。その子供も、今は中3の受験生!
でも、今でも私は、スリングでの子供との密着感を覚えています。
しあわせホルモンオキシトシンがたくさん出ていたなあ、と思います。
スリングは、赤ちゃんをだっこするためのもの、だけではなく、丸い姿勢をしっかり維持することで、赤ちゃんの体がとても柔らかくなり、リラックスします。
赤ちゃんの体の緊張がほぐれると、胃や腸の働きがよくなり、便秘がなおったり、体の過敏さが解消されて、よく眠れるようになったり、と、色々な変化が起きることも。
是非、まるまる育児とスリングを、トータルで習って、実践していただけたら!と思います。
▼妊婦さんみんなでまるまる抱っこ練習♫

▼スリングに入ると、寝る子が多いですね

▼スリング装着方法など、動画写真オーケーです

▼各種寝床、取り揃えています!

▼うちのお店の相棒、赤ちゃん人形たち。ちゃんと重いですよ~
