昨日、四ヶ月の双子ちゃんのお宅へご訪問。
少し早く生まれているので修正月齢三ヶ月です。
九月に、上のお子さん退院でご訪問した方です。下のお子さんも退院され、あらためて、まるまる復習レッスンと、疲れが溜まったママさんのケアをしました。
ママさん忙しくて、
最近はまん丸寝床に寝かせてあげるけれど、
おひなまきはなかなかできず。
むきぐせもきになるけれど、
赤ちゃん枕マイピーロもなかなかできないとのこと。
下のお子さん、緊張した首と肩周囲を緩めて、
マイピーロをつけて、頭からおひなまきしたら、
スーッと眠ってくれました。
上のお子さんも、久しぶりにおひなまきでくるりとまとまり、ママが持っていたコニーにまるまる横だっこで入れてみましたよ。
だっこひものコニー、いま流行ってますね。
ママと赤ちゃんとコニーのサイズがちゃんとあっていて、きちんとした使い方をしないと、安定した抱っこができません。
手軽そうに見えますが、実は扱いが難しい抱っこ紐だと私は思います。
サイズが合っていれば、写真のように、おひなまきをした上で(ここ大事!)、まんまる横抱っこで入れることができます!
でも、一般的には、コニーはほぼ100パーセント縦抱きで使われている。
しかも不安定な抱っこをよくみますので、要注意です。
私の目から見ると直しどころ満載であることが多い抱っこ紐です。
やはりスリングの方が安定感があり安心です。
双子ちゃん、二人ともまだまだおひなまき効果が高い時期でしたので、
向きグセ対策としても、継続していけるよう、
ママさんにあらためて、おひなまきをご指導。
頭から巻く、マトリョーシカ巻きを練習しました。
そのあと、腰痛と肩こりいっぱいのママさんの体ケア。
上の赤ちゃんはミルクを飲んだ後でまるまる寝床で眠り、下の赤ちゃんは私がスリングで抱っこしたまま、マッサージ。
途中で寝たので、まるまる寝床におろしてスリングで包んでおきました。
ママさん、かなり凝っていました。
無事ケアできてよかったです。
赤ちゃんたちも協力ありがとう!
とっても可愛い双子ちゃん、たくさんまるまるして、柔軟に育って下さいね^_^
双子ちゃんは、早めに生まれることが多いので、
うまれてからもしばらく子宮内の環境に近い状況が必要です。
おひなまきが活躍しますよ!
もちろん、どの赤ちゃんにも効果的。
是非、妊娠中に、レッスンを受けておいていただくと良いと思います。
当店でも、12月3日10時半から、
まるまる育児入門講座やります。
おひなまきもやりますよ!
あと3様お受けできます。


